HTMLで文書をブラウザに表示するための基本となるタグの説明です。
コメント <!–●●–>
<!--●●-->
(用途)
ソースコードにどういった内容を書いているのか分かるようにします。
(内容)
コメントは、ブラウザ上には表示されませんが、ブラウザのソースビュー表示時に閲覧可能です。そのため、コメントにあまり知られたくない情報を含めることは避けた方が良いです。
タグ <●●>
書式 | <●●>~</●●> |
---|---|
タグの分類 | – |
(用途)
文字を表示するだけなら、タグを使わなくても表示できます。タグを使う目的は「要素を特定するため」。要素を特定できるため、装飾を加えたいものを選ぶことができます。
(内容)
タグと呼ばれるもので、HTMLでは基本的に文字列をこのタグではさんで記述します。
どのタグにはさむかによって、その部分の役割が変わります。
<〇〇>:開始タグ
</〇〇>:終了タグ ※場合によってはない
<タグ名> コンテンツ内容 </タグ名> :要素
●タグのルール
・半角英数字で書く:タグに全角文字を使用できない
・小文字で統一:基本的に大文字、小文字で区別しないが、バージョンによっては違う場合が
あるので小文字に統一しておきます。
●タグに情報を加える
<a href="about.html"Aboutページ</a>
タグによっては、開始タグの中にそのタグについての付加情報を書くこともある。
この情報の種類を属性といい、タグ名のあとにスペースを空けてから記述。
「”値”」の””で囲んだ記述された情報の内容を値という。
(英語の意味)
Tag:付箋、札
HTMLのバージョン宣言 <!DOCTYPE html>
書式 | <!DOCTYPE html> |
---|---|
タグの分類 | 非タグ |
(用途)
作成したドキュメントがHTMLのどのバージョンで記述されているかを宣言するために使用。
基本的にはソースコードの先頭、1行目に記載。
(内容)
Doctype(ドクトタイプ)宣言といい、そのページがどのバージョンのHTMLで、どの仕様に合わせて作られているのかを記述。
特に指定がなければ、htmlはhtml5のことを指す。<!DOCTYPE~>の記述がなければ、過去互換モードとなります。
HTMLは時代の流れとともに様々なバージョンが存在します。多くのWebブラウザはDOCTYPE宣言の有無や内容に応じて、標準準拠、おおむね標準準拠、互換モードといった異なる方法で文書を表示します。
そのため、開発者はブラウザに対して利用するHTMLのバージョンを明示する必要があります。
(英語の意味)
Doctype:document type 文章型
HTML文書の宣言 <html lang=”ja”>
書式 | <html lang=”ja”>~</html> |
---|---|
タグの分類 | ルート要素 |
(用途)
文章を表示する方法は、言語ごとに違う。例えば、英語は単語と単語の間にスペースが必要。しかし、日本語の文章にスペースが入っていたら、おかしい。
そのため、ブラウザに対して使用している言語を認識させる必要がある。
(注意)
サイトによっては一部だけ英語などの別の言語を使用することがあると思いますが、その場合は英語を使用する要素だけ別にlang属性を指定する。
(内容)
Doctype宣言のすぐあとに記述。これはHTML文書だということを表す。
「lang」はWebページの言語を設定できる属性で、「ja」はjapaneseの略。
つまり、日本語の文書であることを示す。
(英語の意味)
lang:language 言語
ja:japanese 日本語